レンタルサーバー「エックスサーバー」の使い方と解説
安定したサーバーを提供し、多くの支持を受けているレンタルサーバーの「エックスサーバー」。個人だけでなく企業でも使えるようなサービスを展開していて、高速で多機能なのが魅力です。コストパフォーマンスも良く、様々なプランから選べるの嬉しいポイントです。そこでアフィリエイトサイトでも活用したい、「エックスサーバー」の使い方について解説します。
目次
エックスサーバー利用までの全体の流れ
エックスサーバー登録に必要なもの
- 1.住所などの個人情報
- 2.メールアドレス
エックスサーバーの公式サイトにアクセスをして、申し込みをするだけです。新規申し込みをしてサーバーIDを取得します。
料金プランを選んだり、会員登録をして仮登録となります。ログイン画面に移行したらメールアドレスとパスワードを入力して、ログインをする流れです。
契約完了までの流れ
- 手順1.「サービスのお申し込み」クリック
- 手順2.サーバーの「新規お申し込み」クリック
- 手順3.サーバーIDを入力して「検索」
- 手順4.「プラン」選択して「お申し込み内容の確認」
- 手順5.「お申し込み」クリック。契約完了
次にサーバーの契約を行います。プランは「X10」で良いでしょう。レンタルサーバーであるエックスサーバーに申し込みをします。
ドメインはエックスドメインを利用しよう
- 手順1.「サービスのお申し込み」クリック
- 手順2.ドメインの「新規お申し込み」クリック
- 手順3.利用規約に同意して「ドメインの新規取得」に入力
- 手順4.設定したいドメインを選択してネームサーバーを「エックスサーバーを設定する」にチェック
- 手順5.「お申し込み内容の確認・料金お支払い」クリック。契約完了

次に独自のドメインを取得して、自分のサイトのアドレスを決めます。ドメインを取得したら、エックスサーバーにドメインの登録を行います。ログインしたらドメイン設定画面に進み、ドメイン名を入力して取得しましょう。
WordPressをインストール
- 手順1.「サービスのお申し込み」クリック
- 手順2.ドメインの「新規お申し込み」クリック
- 手順3.利用規約に同意して「ドメインの新規取得」に入力
- 手順4.設定したいドメインを選択してネームサーバーを「エックスサーバーを設定する」にチェック
- 手順5.「お申し込み内容の確認・料金お支払い」クリック。契約完了

次に独自のドメインを取得して、自分のサイトのアドレスを決めます。ドメインを取得したら、エックスサーバーにドメインの登録を行います。ログインしたらドメイン設定画面に進み、ドメイン名を入力して取得しましょう。

-
共有レンタルサーバーなら「エックスサーバー」
レンタルサーバーの【エックスサーバー】は、高速かつ高機能、稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラスの高コストパフォーマンスを誇る、月額900円(税抜)からの高品質レンタルサーバーです。
-
-
HTMLとCSSの違いについて
普段利用しているホームページやブログなどのウェブページは、HTMLやCSSといったマークアップ言語で生成されています。HTMLは、HyperText Markup Languageの略で、ウェブページのレイアウト構成を記…
-
-
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー「wpX Speed」の使い方と解説
WordPressを用いてサイトを構築するときに便利なのがwpX Speedです。これはWordPressに特化しているレンタルサーバーです。徹底的にWordPressにおいて高速環境化されているので使い勝手が優れていま…
-
-
アフィリエイトASP「Amazonアソシエイト」の使い方と解説
Amazonアフィリエイトはそんなに審査が厳しくはなく、小規模なホームページ・ブログを開設している人でも気軽に始められます。そんなところが受けて国内では2000年代から副収入を得たい人達の間で絶大な人気を誇ってきました。…
-
-
はてなブログでやったおきたいカスタマイズ
はてなブログを運営するときに知っておきたいのがカスタマイズです。カスタマイズをすることにより読者がより記事が見つけてもらいやすくなったりと、使いやすくなるのでおすすめです。いじることができる部分は結構多いので初心者の方は…
-
-
HTMLの基本知識と使いこなすコツ
これからアフィリエイトサイトを立ち上げようと思っている人に重要な知識のひとつとして、「HTML」というものが挙げられるでしょう。ブロガーとして文章を執筆するだけだと思っていても、HTMLの知識が無いといざという時につまず…








