WordPressが重くなった時の対策方法
WordPressは利用すればするほどだんだん重くなっていくことがあります。WordPressが重くなる原因は1つではありませんが、「キャッシュの蓄積」と「画像の重さ」2つの原因が多いです。WordPressが重くなった時の改善する方法を紹介します。
目次
WordPressのキャッシュの蓄積は、プラグイン「WP Fastest Cache」で対策
WordPressが重くなる原因の1つが、キャッシュの蓄積です。
キャッシュとは、開いたことのあるサイトの情報を一時記憶し、次回以降の読み込みを早くする仕組みのことです。これが蓄積しすぎると、サイトの閲覧に余計な時間がかかるようになります。
WordPressのキャッシュの蓄積の改善には、「WP Fastest Cache」というプラグインを使いましょう。
このプラグインをインストールしてときどきキャッシュを消してあげれば、十分な対策ができます。
WordPressで投稿する画像は、解像度を1000px以内に抑えよう
初心者にありがちなミスがスマートフォンで撮った画像をそのままアップしてしまうことです。
スマートフォンで撮った写真は約2MB〜5MBぐらい高解像度で、表示されるのに早くて数十秒から数分ほどかかってしまいます。
WordPressに画像サイズを調整する機能があるので、画像編集が苦手な方も以下の手順で画像サイズを変更することができます。
- 1.管理画面にログイン
- 2.メディアをクリック
- 3.変更したい画像を選択
- 4.画像を編集をクリック
- 5.新規サイズで1000pxを入力して保存
WordPressの重さは、画像軽量化で対策
WordPressが重くなる別の原因は、画像が重いということです。つまり、画像のデータ容量が大きすぎるということです。
これを改善するには、画像軽量化をすることです。画像軽量化も、「WP Fastest Cache」にある「画像最適化(有料)」で実行できます。費用は49$99¢なので、およそ5,000円~6,000円です。
わたしは、WordPressのいろいろなシステムを変更したりコードを書き換えたりできるほど、詳しくないので、こういうプラグインを入れて対策するのが楽でした。
-
-
データベースって何?WordPressの仕組みを徹底解説
WordPressだけでは画面表示することが出来ないことを知っていますか。画面表示するためにはデータベースというソフトウェアが必要になります。データベースがどのような働きをしているのか、知らずに使用している人も多いでしょ…
-
-
WordPressを軽量化して表示スピードをあげよう
ワードプレスで作ったサイトを運用している方はページの速度に注目してみましょう。サイトの表示速度などが上がるとアクセス数なども増える可能性が高いです。ワードプレスを高速化するにはいくつかの方法があります。例えば画像の圧縮か…
-
-
おすすめWordPressのプラグイン集3厳選
WordPressでブログやサイトを運営する際「○○の機能が欲しい」と思ったことはありませんか?その痒いところに手が届く機能が「プラグイン」です。プラグインの導入は、ブログ運営の手助けになることは間違いなしで多くの方が利…
-
-
無料でWordPressを利用する方法
WordPressは非常に質の高いブログ機能であり、企業でも利用するほどです。WordPressは利用するためには、サーバーとドメインが必要とされていますが、無料でWordPressを利用することが出来る方法があります。…
-
-
WordPressの準備と設定方法
ブログやWebサイトを作成するツールとして世界的に支持されているのがWordPressです。WordPressは個人、商用に関わらず無料で利用できるほか、不要な広告表示もありません。操作性や自由度も良いので、これからアフ…