WordPressが重くなった時の対策方法
WordPressは利用すればするほどだんだん重くなっていくことがあります。WordPressが重くなる原因は1つではありませんが、「キャッシュの蓄積」と「画像の重さ」2つの原因が多いです。WordPressが重くなった時の改善する方法を紹介します。
目次
WordPressのキャッシュの蓄積は、プラグイン「WP Fastest Cache」で対策
WordPressが重くなる原因の1つが、キャッシュの蓄積です。
キャッシュとは、開いたことのあるサイトの情報を一時記憶し、次回以降の読み込みを早くする仕組みのことです。これが蓄積しすぎると、サイトの閲覧に余計な時間がかかるようになります。
WordPressのキャッシュの蓄積の改善には、「WP Fastest Cache」というプラグインを使いましょう。
このプラグインをインストールしてときどきキャッシュを消してあげれば、十分な対策ができます。
WordPressで投稿する画像は、解像度を1000px以内に抑えよう
初心者にありがちなミスがスマートフォンで撮った画像をそのままアップしてしまうことです。
スマートフォンで撮った写真は約2MB〜5MBぐらい高解像度で、表示されるのに早くて数十秒から数分ほどかかってしまいます。
WordPressに画像サイズを調整する機能があるので、画像編集が苦手な方も以下の手順で画像サイズを変更することができます。
- 1.管理画面にログイン
- 2.メディアをクリック
- 3.変更したい画像を選択
- 4.画像を編集をクリック
- 5.新規サイズで1000pxを入力して保存
WordPressの重さは、画像軽量化で対策
WordPressが重くなる別の原因は、画像が重いということです。つまり、画像のデータ容量が大きすぎるということです。
これを改善するには、画像軽量化をすることです。画像軽量化も、「WP Fastest Cache」にある「画像最適化(有料)」で実行できます。費用は49$99¢なので、およそ5,000円~6,000円です。
わたしは、WordPressのいろいろなシステムを変更したりコードを書き換えたりできるほど、詳しくないので、こういうプラグインを入れて対策するのが楽でした。
- 記事を書く前の心構えと注意点
アフィリエイトをはじめたばかりの初心者の中には、楽をして稼ごうとする人が昔から存在してきたといわれます。競争が少なかった昔は楽をして稼ぐ事が出来たかもしれませんが、日本語Webページの数が激増しサーチエンジンロボットが賢…
- GoogleやYahoo!などの検索エンジンの仕組みを理解しよう
ホームページやブログのアクセスを稼ぐためには、検索エンジンでキーワードごとに上位表示をする必要があります。しかし、検索エンジンの仕組みをよく理解しておかないと、どやって上位表示できるのかがわかりません。そこで、この記事で…
- レンタルサーバーの種類を解説
インターネットを活用しようと思った時に、レンタルサーバーの知識が必要になる事は多いでしょう。初心者の場合は、サーバーがどういった物で、どんな種類があるのか知らないという人もいます。そういった人に向けてレンタルサーバーの種…
- 似通ってしまう問題。差別化させるライティングのコツ
アフィリエイトを行ううえで、多くの文章をライティングしていくことになります。しかし、同じものをテーマにしている文章はどうしても似通ってしまうことが多くなります。自分のサイト内でも同じような文章が多くなったり、他の人のもの…
- ドメインとは?SEOとの関係性について簡単解説
ドメインは正式にはドメイン名といい、各コンピュータを見分ける名称の一部分です。サイトURLの一部として、~.comや~.jpの形で日常的によく目にしています。ICANNというアメリカの民間団体が管理し、絶対に重複しないも…